![]() ![]() ![]() ![]() 1.家を建てる事を決めてから、一条工務店に決めるまで 2.打合せの日々~着手承諾 打合せまとめ 3.外構業者の選定についてまとめ 4.旧家屋の解体~上棟するまで 5.上棟してから建物完成まで 6.その他まとめ(ローン・猫部屋・ワイン庫etc・・・) | ||
7月中旬 すべての融資決定 8月上旬 解体工事完了、盛土・土留完了 8月上旬 地鎮祭完了 8月上旬 地盤改良工事 8月中旬 基礎工事着工 10月中旬 上棟 1月中旬 仕上げ工程・大工工事完了 2月中旬 竣工時社内検査・完了検査 2月中旬引き渡し・立ち合い確認 | ||
2014年初夏 家づくりを意識し始める【6月ごろ~】結婚式も無事に終わり、ハネムーンの予定も目途がたちはじめたころ 「そろそろ家の建て替えを検討しよう」と資料請求をしたり勉強しはじめる。 イメージを固めたり、要望を伝えるため、新築関係の本を買い、 写真を切り取りスクラップブックを作る。 【8月下旬~9月】 某HMとの出会い・契約。 2014年9月~10月 一条工務店からのアプローチ~契約【9月】間取りや設備の参考のために最初に訪れた展示場ではない、 別の展示場に見学に行く。 性能面に惹かれはじめ再度一条工務店を視野に入れる事となる。 担当営業さんとメールにて性能、ワイン庫・キャットルームなど質疑応答。 【10月】 工場見学・入居宅訪問をさせてもらう。 実際に体験してみて、i-smartの良さを知る。床暖房に感銘を受ける。 このころからブログを読み漁り、参考にし始める。 某HMと契約解除をし、一条工務店と契約をする。 契約をする際に、決め手となった「初めての間取り図」はこちら。 ![]() ![]() 【11月】 モデルルームの体験宿泊をさせてもらい、実際の使い心地を体験。 (今思えば契約前に宿泊した方が良かったのかも) 測量、地盤検査などが始まる。 下旬より建築士さんと間取りなどの打合せが始まる。 近い事もあってほぼ週1ペース。休みの日はほぼ住宅関係で潰れる。 | ||
2014年 11月 一条工務店との打合せがスタートするも・・・【11月~12月】間取り全体がコロコロ変わる。 土台となる間取りが出来上がるまでに2か月近くかかりました。 やっと決まった~!と思っても、次の打合せまでに新たな案が浮かび… 何かに取りつかれた様に間取りに取り組むガメイ氏。 お互いの主張がぶつかり、夫婦間の喧嘩が非常に多かった時期。 設計士さんと営業さんも度重なる変更にきっと大変だったと思います…。 ![]() 間取り② 間取り③ 間取り④ 間取り ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ 間取り⑨ ⑩ 今更一条ルール抵触!? ひとまず↓の図面で落ち着く。仕様関係の打合せに入って行くことに・・・。 ![]() 合わせて、数字が得意なガメイが住宅ローンを調べ数社に絞る。 【12月】 備忘録なども兼ね、家づくりブログを開始する。 ![]() 2015年1月 ほぼ間取りが完成に近づいてきた!【1月】これで確定?!と思いきや、もふもふが脱衣所について悩む。 ![]() ![]() ブログでも読者様の意見を参考にしてみたり、ガメイに相談する・・・。 そして脱衣所が誕生! これは今でも悩んで正解だったなぁと思います。 ![]() 同時に電気図面も考え出す。 コンセントの位置は、最初に自分たちで図面を作成して設計士さんにチェックしてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() この頃から家が建った後に採用する家具を探し始めました。 2015年1~2月 内部仕様の選定の為、各種メーカーめぐり【1月~2月】壁紙メーカー(サンゲツ・リリカラ・シンコール・東リ)のショールームへ出向く。 ![]() 気に入った壁紙がたくさんあり、サンプルを請求して色々組み合わせや耐久をチェック。 結果サンプルが大量に・・・。勿体ないので後日何かのDIYに使おうと思います。 ![]() キッチンの水栓の選定の為にLIXILやTOTOに行ったり、玄関ドアの選定の為三協アルミへ。 ![]() ![]() 3Dデータで確認ができる、マイホームデザイナーを使いイメージを沸かせたり・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() この頃から仮住まい先を探し始める。 旧宅から歩いて3分の所に物件を見つけ、契約をしました。 2015年2月 i-smartの仕様がじわじわ改定やっとのことで壁紙の選定が完了!という所で、なんと一条標準壁紙の改定。そして防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシの発表。なんというタイミングでしょう。 ![]() ![]() ![]() 2015年3月~ 仮住まい先への引っ越し準備や、外構打合せに追われる2月後半から4月後半にかけては非常にバタバタとしていました。 ブログも休止状態でしたが、書ききれない程色々ありました。 【2月後半】 着手承諾の目途がたってきたので、外構屋さんを自分たちでも探しはじめる。 色々な外構屋さんと打合せをしてみるが、中々ピンと来なかったり金額が折り合わなかったり…。 ![]() 【3月】 稟議や選定に時間が掛かっていたワイン庫関係がようやく決まり始める。 ワイン庫が着手承諾ストッパーだったけど、そのおかげで沢山悩みぬく事ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引越しの準備に追われる毎日でしたが 間取りも最終に近づき、細かい仕様の再確認のために一条のバスツアーへ参加しました。 実際にクローゼット収納などを図面と見比べて、変更したほうが良い個所などないかを確認。 皆さんも着手承諾が近づいたら、選んだ物を実際に確認する事をお勧めします! 私達は実際に数か所変更点が・・・。 以前の工場見学は、契約前だったのでなんとなく「ふ~んこんなのがあるんだ~」位にしか見ていませんでした。 なので、契約前にしか行ってないよ!という方は是非契約後にも足を運んでみてください♪ 【4月】 ローンが始まるのに何を血迷ったか!と思われそうですが、セブ島へ旅行。 夫婦でシュノーケルスイムを習っているので、妊活前に素潜りとダイビングしたかったんです ![]() 旅行から帰ってきた次の日に引っ越し(やはり血迷ってたと思う) 引越しが無事終わって、少し落ち着いたなと思いきや旧宅でこんな事件が… ![]() 【5月】 引き続き、外構の打合せに追われる。 仕様や間取りの打合せがひと段落したので、打合せのスケジュールに少し余裕ができました。 そのおかげで少し休日の時間に余裕が出るようになりました。。 2015年6~7月 ついに最終決定!着手承諾へ!【6月】待ちに待った着手承諾です。 色々と悩みましたが、二人で精一杯やれるところまでやりつくしたと思っています。 建てた後にきっと後悔する部分も出てくるとは思いますが、これだけ二人の意見が反映されていれば 文句にはならないよね、と二人で話しています。 そんな二人の理想のお家の設計図はこちら↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 採用したオプションや仕様など、最終的な費用についてはこちらにまとめてあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
一条工務店 i-smart もふもふ キッチン 間取り オプション ガメイ マイホームデザイナー キャットルーム 壁紙 電気図面 コンセント ショールーム ワイン庫 脱衣所 洗面所 玄関 水栓 三協アルミ 玄関ドア クロス ハニカム 子供部屋 井戸掘り 寝室 Web内覧会 ショールム タイル 半田展示場 winemaster 浜松 ベッド i-cube リクシル ワイン部屋 トリプルガラス タッチレス水栓 御影石 ねこ スマートキッチン ウォーターベッド 大理石 ワイドカウンター 水ほうき水栓 LIXL TOTO 立体 モザイクタイル 2重ハニカム 売電 太陽光 着手承諾 ハニカムシェード 資金 ローン スケジュール まとめ 十六銀行 銀行ローン 平屋 新仕様 クール暖 パネルシェード ウォークインセラー レンジフード連動 白蟻 シロアリ DIY 井戸 パース図 外観 照明